ページの先頭です
樹木図鑑

トチノキ

多数の白い花が開花している画像
開花の様子

山地の湿り気のある肥沃な場所に自生する。公園樹などとして利用される。5月頃に赤い斑点のある白い花を咲かせ、秋に実が熟す。実は食用になり、栃餅を作るのに利用される。

青緑色の実がなっている画像
結実の様子

この樹木の詳細情報

科名
ムクロジ科
種類
落葉高木
原産
北海道~九州原産

育て方ワンポイント

日当たりを好むが半日陰でも生育する。高さは10メートル以上になるため、一般家庭での栽培では定期的な剪定が必要。剪定する際は冬に込んだ枝を間引く程度とする。大幅な切り戻しも可能だが花つきが悪くため注意が必要。

※育て方や開花時期などはすべて船橋周辺(関東南部)を基準にしています。

見頃カレンダー

花や実を楽しむ木

1月 2月 3月 4月
花
5月 6月 7月 8月
花 実実実
9月 10月 11月 12月
実実実

この樹木が見られる場所

ワンパクボール島近くやどうぶつふれあい広場で見られることを示したマップ
このページを印刷する

樹木図鑑に戻る

ページトップボタン