ページの先頭です
樹木図鑑

ガクアジサイ

小さな白い小花を取り囲むように周りに白い花が咲いている画像

海岸付近の日当たりの良い草地に自生する日本の固有種。最近では欧米に渡り、園芸品種も多く作られている。内側の目立たない部分が本来の花。外側の目立つ部分は「装飾花」といい、受精能力を持つ本来の花ではない。

この樹木の詳細情報

科名
アジサイ科
種類
落葉低木
原産
本州(関東、東海)、伊豆半島、四国、九州、小笠原原産

育て方ワンポイント

日なたから半日陰で土が適度に湿った場所を好む。ある程度日が当たった方が花つきは良い。放任すると徐々に樹高が高くなり、高い位置にばかり花が咲いてしまうため、一般家庭では定期的に剪定して、高さを制限した方が良い。剪定は花後に行い、花が終わった後の枝を2~3芽下で切除する。また、古くなった枝は徐々に花着きが悪くなるため、地際で切除し、新しい枝に更新していくと良い。

※育て方や開花時期などはすべて船橋周辺(関東南部)を基準にしています。

見頃カレンダー

花を楽しむ木

1月 2月 3月 4月
5月 6月 7月 8月
花花花 花花花
9月 10月 11月 12月

この樹木が見られる場所

ワンパク王国ゾーンや子ども美術館ゾーンを中心に見られることを示したマップ
このページを印刷する

樹木図鑑に戻る

ページトップボタン