花と緑の見どころ情報
1
マンデビラ
メキシコからアルゼンチン原産の木本性蔓植物。メルヘンの丘ゾーンや花の城レストハウス前などで見られます。
2
マックスマム
カナリア諸島原産のマーガレットの仲間をもとに作られた園芸種で多年草。大きな株と花が特徴。園内ではイベント広場で見られます。
3
アジサイ
日本原産のいくつかの原種をもとに作られた園芸種。花に見えるのはがくの集まりで「装飾花」。園内では自然体験ゾーン里山の水辺ほか各所で見られます。
4
皇帝ダリア
‘ガッツァリア’
中南米原産の皇帝ダリアとダリアの交配種。両者の中間的な性質で、高さ約2m、開花期は夏から秋。園内ではカフェ ヒルデモア脇などで見られます。
5
ラベンダー
地中海沿岸地方原産の常緑低木。園内には一季咲き性の‘グロッソ’と四季咲き性の‘リトルマミー’が植えられ風車周辺や西ゲート付近などで見られます。
6
カリブラコア
南米原産の多年草。ペチュニアに似るが花が小さいのが特徴。園内には赤、青、黄、橙、桃などが植えられ、花の城ゾーンなどで見られます。
7
ハイビスカス
熱帯地方原産のいくつかの種とこれらをもとに作られた園芸品種の総称。園内ではイベント広場やキッズガーデンなどで見られます。
8
インパチェンス
熱帯アフリカ原産の一年草。園内には赤、白、橙、紫などの花色があり、北ゲートからであいの泉のハンギングバスケットなど、各所で見られます。
9
ニチニチソウ
熱帯地方原産の亜低木。園芸上は一年草。 花色は白、桃、赤、紫など。写真は園芸品種‘コーラXDR’。園内では西ゲート近くで見られます。
10
スモークツリー
中国~南欧原産の落葉低木。落花後に花梗が伸長し、開出した長毛に覆われるため、煙のように見えます。園内ではキッズガーデンなどで見られます。
11
ヒマワリ
‘サンビリーバブル’
北米原産の原種をもとに作られた園芸品種。茶色がかった小輪花を多数咲かせ、開花期が長いのが特徴。園内では風車前芝生広場などで見られます。
このページを印刷する
