テンニンギク、オオテンニンギクなど、テンニンギク属の原種とこれらからつくられた園芸品種の総称。開花期は5~10月。花色は黄色、橙色、赤など。真夏の暑さにも強く開花期が長いのが特徴。草丈は20~30cm。
日当たりを好む。5~7月に出回る。高さ、葉張りとも比較的コンパクトにまとまるため育てやすい。開花期が長く、長く開花させる場合は咲き終わった花がらを適時切除するとよい。冬越しさせる場合は、霜をよけ、日当たりのよい軒下などで育てるとよい。
※育て方や開花時期などはすべて船橋周辺(関東南部)を基準にしています。
1月 | 2月 | 3月 | 4月 |
---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
5月 | 6月 | 7月 | 8月 |
---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |