ページの先頭です
草花図鑑

オステオスペルマム

黄色の細長い花弁が中心に集まっている画像

同じキク科に属するディモルホセカと似ていて、以前は同種とされていたが、現在は別種として分けられている。品種により一年草のものと多年草のものがある。花期は3~6月。花色は白、赤紫、黄色、橙色など。草丈は10~20cm。

この草花の詳細情報

科名
キク科
種類
一年草、多年草
原産
南アフリカ原産のいくつかの種をもとに作られた園芸品種の総称

育て方ワンポイント

日当たりと乾燥を好む。多湿に弱いため、コンテナ植えなどで栽培するとよい。多年草品種の栽培は、夏と冬の管理がポイント。梅雨から夏の高温多湿に注意して夏越しし、冬の霜にも弱いため、軒下などで越冬させると良い。鉢植えの場合は開花終了後に植え替えをすると良い。

※育て方や開花時期などはすべて船橋周辺(関東南部)を基準にしています。

見頃カレンダー

1月 2月 3月 4月
花
5月 6月 7月 8月
花花花 花花花 花花花
9月 10月 11月 12月

このページを印刷する

草花図鑑に戻る

ページトップボタン