ページの先頭です
草花図鑑

エキナセア

花の中心部が球状に盛り上がり、その周りに細長いピンク色の花弁が放射状に咲いている画像

北米原産のいくつかの原種とこれらをもとに作られた園芸品種の総称。別名ムラサキバレンギク。ハーブとしても知られ、ハーブティーなどに利用される。花期は6~9月。冬に地上部が枯れるが、翌春には再び新芽が伸びる。花色は白、桃、紫、黄、橙など。草丈は50~60㎝。

この草花の詳細情報

科名
キク科
種類
多年草
原産
北米原産

育て方ワンポイント

日当たりの良い場所を好む。開花期は6月~9月と長い。花は終わるごとに花がらをとるようにし、草型が乱れたら軽く切り戻すとよい。開花終了後に地上部が枯れたら地際まで切り戻すと、翌春は地際から新芽が伸長し、コンパクトに開花させることができる。

※育て方や開花時期などはすべて船橋周辺(関東南部)を基準にしています。

見頃カレンダー

1月 2月 3月 4月
5月 6月 7月 8月
花花花 花花花 花花花
9月 10月 11月 12月
花花花

このページを印刷する

草花図鑑に戻る

ページトップボタン