ここから本文です
樹木図鑑
開花時期は5~6月。もともとは野山に自生しており、近年では野性的な姿が人気を集め、一般家庭でもシンボルツリーとして、しばしば植えられる。ハナミズキに似るが、樹皮に細かい網目模様がなく、花(正確には苞)の先端が尖ることで区別できる。花色は白と赤とがある。秋に熟す赤い実は食べられる。
日当たりを好む。もともと本州以南に自生するため、この地域では育てやすい。自然な樹形が特徴で、株立ち(地上部から幹が数本枝分かれして出ている株)のものが、より野性味が強くおすすめ。成長もそれほど速くないため、剪定は混んだ枝を間引く程度が良い。スペースに限りがあり、大きさを制限したい場合は、落葉期に枝分かれする箇所で太い方の枝を切り、細い枝に更新するように剪定すると良い。
※育て方や開花時期などはすべて船橋周辺(関東南部)を基準にしています。
花や実や紅葉を楽しむ木
1月 | 2月 | 3月 | 4月 |
---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
5月 | 6月 | 7月 | 8月 |
---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |