ここから本文です

樹木図鑑

ミツバツツジ

ピンク色の花が咲いている画像

山地に自生する。4月頃に紅紫色の花を咲かせる。開花終了後に枝先に3枚の葉が輪生することが和名の由来。野生ツツジの代表的存在で、庭園樹などに多く利用される。

この樹木の詳細情報

科名
ツツジ科
種類
落葉小高木
原産
本州関東~近畿地方原産

育て方ワンポイント

日当たりを好むが半日陰でも育つ。高さは1~2メートル程度で一般家庭でも育てやすい。

放っておいても自然に樹形は整うが大きさを制限する場合は花後に枝先を軽く切り詰めると良い。

※育て方や開花時期などはすべて船橋周辺(関東南部)を基準にしています。

見頃カレンダー

花を楽しむ木

1月 2月 3月 4月
花花花
5月 6月 7月 8月
9月 10月 11月 12月

この樹木が見られる場所

  • ふなばしアンデルセン公園
公園の所在地・地図へ

樹木図鑑トップへ戻る

ページの先頭へ戻る