ここから本文です

樹木図鑑

ハギ

ピンク色の花が咲いている画像

ヤマハギ、ニシキハギ、ミヤギノハギなど、日本に自生するいくつかの種と、これらをもとに作られた園芸品種の総称。秋の七草の一つとしても知られる。品種により開花期に幅があり7~9月に開花する。

この樹木の詳細情報

科名
マメ科
種類
落葉低木
原産
日本、中国、朝鮮半島などが原産の原種とこれらをもとに作られた園芸品種の総称

育て方ワンポイント

日なたを好むが半日陰にもある程度は耐える。日当りがよい方が花つきは良い。放任すると徐々に樹高が高くなり、高い位置にばかり花が咲いてしまうため、一般家庭では定期的に剪定して、高さを制限した方が良い。剪定は冬期に地際で切除し、新しい枝に更新していくと良い。

※育て方や開花時期などはすべて船橋周辺(関東南部)を基準にしています。

見頃カレンダー

花を楽しむ木

1月 2月 3月 4月
5月 6月 7月 8月
花花花 花花花
9月 10月 11月 12月
花花花

この樹木が見られる場所

  • ふなばしアンデルセン公園
公園の所在地・地図へ

樹木図鑑トップへ戻る