ここから本文です
樹木図鑑
沼地や湿地帯など湿った場所に生育する。沼に生える杉の仲間であることが和名の由来。別名ラクウショウ(落羽松)。落葉する様子が鳥の羽根のようで、松に似ることが別名の由来。地表から上に向かって気根と呼ばれる根の一種を出し、独特の景観を作る。写真(上)は7月の結実の様子、写真(下)は3月下旬の開花の様子と全景。
日当たりが良い湿地を好む。高さ20メートル以上になるため広いスペースが必要。放っておいても自然に樹形が整うため、剪定は必要ない。剪定する場合は冬。強剪定を嫌うため、込んだ枝を軽く間引く程度とする。
※育て方や開花時期などはすべて船橋周辺(関東南部)を基準にしています。
樹形を楽しむ木
1月 | 2月 | 3月 | 4月 |
---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
5月 | 6月 | 7月 | 8月 |
---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |