ここから本文です

樹木図鑑

ソテツ

大木に反り返った葉が茂っている画像

寒さにやや弱く、南関東以南で栽培可能。市内の公園では珍しい。庭木としてもあまり用いられないが、南国のイメージを出すには最適の木。雌雄異株。

この樹木の詳細情報

科名
ソテツ科
種類
常緑低木
原産
九州南部以南、中国南部、台湾原産

育て方ワンポイント

日当たり~半日陰程度を好む。砂質の土壌を好み、乾燥には強い。寒さには比較的弱いため、冬、寒風が当たる場所は避ける。高さは通常5メートル程度。成長は遅く、また、木の景観上、剪定の必要性はないが、下の葉から枯れあがるため、枯れた葉は順次切除する。頭を止める(幹を切る)と新芽が吹くことはなく、結果的に枯れるため、要注意。

※育て方や開花時期などはすべて船橋周辺(関東南部)を基準にしています。

見頃カレンダー

葉や樹形を楽しむ木

1月 2月 3月 4月
葉葉葉 葉葉葉 葉葉葉 葉葉葉
5月 6月 7月 8月
葉葉葉 葉葉葉 葉葉葉 葉葉葉
9月 10月 11月 12月
葉葉葉 葉葉葉 葉葉葉 葉葉葉

この樹木が見られる場所

  • ふなばし三番瀬海浜公園
  • 天沼弁天池公園
  • 若松公園
公園の所在地・地図へ

樹木図鑑トップへ戻る

ページの先頭へ戻る