ここから本文です

樹木図鑑

クロマツ

とげとげとした葉の中に茶色の花が咲いている画像
開花の様子

各地の海岸に多く自生し、防風林や家庭の庭園樹などとして植栽される。春に花を咲かせ、秋に実が熟す。写真(上)は5月に開花する様子、写真(下)は8月に結実する様子。

とげとげした葉の中に緑色の松ぼっくりがなり始めている画像
結実はじめの様子

この樹木の詳細情報

科名
マツ科
種類
常緑針葉高木
原産
北海道南部~沖縄原産

育て方ワンポイント

日あたりと排水の良い場所を好む。成長は早いため、定期的な剪定が必要。冬に枝をすかす基本剪定と、春に伸びた新芽を剪定するみどりつみを行うとよい。枝の葉がない位置まで剪定すると枝が枯れこむため要注意。

※育て方や開花時期などはすべて船橋周辺(関東南部)を基準にしています。

見頃カレンダー

樹形を楽しむ木

1月 2月 3月 4月
5月 6月 7月 8月
花花花
9月 10月 11月 12月
実実実 実実

この樹木が見られる場所

  • ふなばしアンデルセン公園
  • 御滝公園
公園の所在地・地図へ

樹木図鑑トップへ戻る

ページの先頭へ戻る