ここから本文です

樹木図鑑

クリ

小さな雄花が枝先につき枝が垂れ下がっている画像
開花の様子

丘陵地の林にふつうに見られる。初夏に白く細かい花を房状につけ、秋にイガに包まれた果実が熟す。イガには1から3個の果実が入る。果樹としても多く栽培される。写真(右下)で長くのびて見えるのは雄花の集まり。雌花は枝の付け根につく。

とげとげの丸い実が枝についている画像
結実の様子
ふさふさとした白い小花が集まって咲いている画像
開花アップ

この樹木の詳細情報

科名
ブナ科
種類
落葉高木
原産
北海道南西部~九州原産

育て方ワンポイント

日当たりを好む。高さは5~10メートル程度になるため、一般家庭で栽培する場合は広いスペースが必要。剪定には弱いため、冬に込んだ枝を間引く程度の軽い剪定を心掛ける。

※育て方や開花時期などはすべて船橋周辺(関東南部)を基準にしています。

見頃カレンダー

花や実を楽しむ木

1月 2月 3月 4月
5月 6月 7月 8月
花 花 実実実
9月 10月 11月 12月
実実実 実実実

この樹木が見られる場所

  • ふなばしアンデルセン公園
公園の所在地・地図へ

樹木図鑑トップへ戻る

ページの先頭へ戻る