ここから本文です

樹木図鑑

キンモクセイ

小枝から無数の黄色い小花が垂れ下がって咲いている画像

開花時期は9~10月。秋に花を咲かせる数少ない樹木。樹冠いっぱいに黄色い花をつけ、香りもよいため、公園樹、庭木として人気が高い。刈り込みにも耐え、自在の樹形作りが可能なため、単植はもちろん生垣にも用いられる。

この樹木の詳細情報

科名
モクセイ科
種類
常緑中木
原産
中国原産

育て方ワンポイント

日当たりを好むが、ある程度の半日陰には耐える。放っておくと高さが10メートル程度まで育つため、一般家庭では剪定が不可欠。枝葉が密生するため、刈り込んで思い思いの樹形に仕立てられる。花芽は春から伸びた新しい枝に着くため、花が終わった11月頃から翌春4月頃までなら花芽に影響ないが、真冬は避けた方が良い。

※育て方や開花時期などはすべて船橋周辺(関東南部)を基準にしています。

見頃カレンダー

花を楽しむ木

1月 2月 3月 4月
5月 6月 7月 8月
9月 10月 11月 12月
花 花

この樹木が見られる場所

  • ふなばしアンデルセン公園
  • 御滝公園
公園の所在地・地図へ

樹木図鑑トップへ戻る

ページの先頭へ戻る