ここから本文です

樹木図鑑

ウメ

うすピンク色の桜に似た花が咲いている画像
開花の様子

日本には古くに渡来し、花の観賞用、果樹として親しまれている。花色は白、ピンク、赤など。咲き方は一重、八重。枝が枝垂れるものもあり、たくさんの品種がある。初春に花を咲かせ、6月頃に実が熟す。実には毒性があるため生食はできないが、梅干しや梅酒などに加工して利用される。

丸い青緑色の実がなっている画像
結実の様子

この樹木の詳細情報

科名
バラ科
種類
落葉高木
原産
中国原産

育て方ワンポイント

日当たりを好む。萌芽力が強く、剪定に耐えるため。庭木や盆栽などとしての利用が多い。花と実を両方楽しむこともでき、結実させる場合には受粉樹として別の品種を近くに植えると良い。剪定方法は12月に長く伸びた枝を半分~3分の1程度切り詰めると良い。

※育て方や開花時期などはすべて船橋周辺(関東南部)を基準にしています。

見頃カレンダー

花や実をを楽しむ木

1月 2月 3月 4月
花 花花花 花花花
5月 6月 7月 8月
実実実
9月 10月 11月 12月

この樹木が見られる場所

  • ふなばしアンデルセン公園
  • 天沼弁天池公園
公園の所在地・地図へ

樹木図鑑トップへ戻る

ページの先頭へ戻る