ここから本文です

樹木図鑑

アベリア

白い小花が咲いている画像

もともとは湿った環境に自生するが、強健なため、土質、乾湿を選ばず生育する。そのため、公園樹、街路樹としての利用が多い。開花期が6~10月と長いのが特徴。花色は白、ピンクがあり、葉に斑が入る品種もある。

この樹木の詳細情報

科名
スイカズラ科
種類
半常緑低木
原産
中国、台湾原産の野生種をもとに作られた園芸種

育て方ワンポイント

強健でどんな場所でも良く育つ。それほど大きくはならないが成長が早く、放っておくと樹形が乱れるため定期的な剪定が不可欠。通常は年2~3回の刈込仕立てとするが、枝の先端に花を着けるという性質上、開花中に刈り込まざるを得ず、これを避けるためには、長く伸びた枝や古くなった枝のみを付け根から切除すると良い。

※育て方や開花時期などはすべて船橋周辺(関東南部)を基準にしています。

見頃カレンダー

花を楽しむ木

1月 2月 3月 4月
5月 6月 7月 8月
花花花 花花花 花花花
9月 10月 11月 12月
花花花 花花花

この樹木が見られる場所

  • ふなばしアンデルセン公園
  • ふなばし三番瀬海浜公園
  • 小室公園
  • 高才川緑地公園
  • 北習志野近隣公園
  • 薬円台公園
  • 田喜野井公園
  • 御滝公園
  • グラスポ法典公園
  • 天沼弁天池公園
  • 若松公園
公園の所在地・地図へ

樹木図鑑トップへ戻る

ページの先頭へ戻る