ここから本文です

樹木図鑑

アジサイ

中央部に紫色の小さな花が集まり丸い花で咲いている画像

ヤマアジサイ、ガクアジサイなど、日本に自生するいくつかの種をもとに作られた園芸品種の総称。一般に花と呼ばれている部分は、正確には「装飾花」といい、本来の花ではない。古くから日本固有の花として親しまれてきたが、最近では欧米で改良された園芸品種も多数出回っている。

この樹木の詳細情報

科名
アジサイ科
種類
落葉低木
原産
日本原産のガクアジサイなどをもとに作られた園芸品種の総称。

育て方ワンポイント

日なたから半日陰で土が適度に湿った場所を好む。ある程度日が当たった方が花つきは良い。放任すると徐々に樹高が高くなり、高い位置にばかり花が咲いてしまうため、一般家庭では定期的に剪定して、高さを制限した方が良い。剪定は花後に行い、花が終わった後の枝を2~3芽下で切除する。また、古くなった枝は徐々に花着きが悪くなるため、地際で切除し、新しい枝に更新していくと良い。

※育て方や開花時期などはすべて船橋周辺(関東南部)を基準にしています。

見頃カレンダー

花を楽しむ木

1月 2月 3月 4月
5月 6月 7月 8月
花花花 花花花
9月 10月 11月 12月

この樹木が見られる場所

  • ふなばしアンデルセン公園
  • ふなばし三番瀬海浜公園
  • 小室公園
  • 北習志野近隣公園
  • 薬円台公園
  • 田喜野井公園
  • 御滝公園
  • グラスポ法典公園
公園の所在地・地図へ

樹木図鑑トップへ戻る

ページの先頭へ戻る